
ご家族の皆さんひとりひとりの快適な暮らしを実現するためには、一体どのような間取りにすれば良いのでしょうか。
今回は、住宅を購入する際に意識したい「間取りの考え方」についてご紹介します。


ゾーニングとは、住宅内部の空間を用途ごとに分ける作業のことで、最適な間取りを決めるためにとても大切です。
ゾーニングをすることによって、住宅の内部は大きく3つに分けることができます。
リビングやダイニングなど、家族全員が集まる時やお客様をおもてなしする際に使う「パブリックゾーン」、トイレや洗面所など、日常生活に必要な「サービスゾーン」、寝室や子供部屋など、基本的には家族のためだけに使う「プライベートゾーン」です。
このように住宅の内部を用途ごとに分けることで、住まいに必要な空間や配置が把握できるようになります


動線の距離はなるべく短くすることが望ましく、うまく設計をすることで家事をする際の移動がスムーズになるなど、過ごしやすい間取りにする事ができます。
家族ひとりひとりのことはもちろん、お客様を呼んだ際の動線もイメージしておきましょう。
また、近年は家事をする際の利便性などだけでなく、お子様やご高齢のご両親の様子が身近に感じられるように配慮した間取りが人気です。ご家族の年齢なども考えながら、自分達に合った間取りを考えましょう。
しかし、まだ住んでいない家の、部屋と部屋のつながりまでイメージすることは難しいと感じる方も少なくないでしょう。そのような場合、ハウスメーカーや工務店の担当者に、自分たちのイメージを伝えて間取りのプランを出してもらい、そこから自分達で調整や変更をしていくというのも一つの方法です。


特に、プロがつくった間取りなどを参考にすると、どのような間取りが良いのか具体的にイメージをしやすくなります。
例えば、多くの大手ハウスメーカーやデザイナーハウスは、インターネット上で様々な間取りのサンプルを掲載しているので、参考にしてみてください。
間取りのサンプルを見ながら自分達の生活を想像することで、実際に間取りを考えやすくなるだけでなく、自分達が思い描いたイメージをハウスメーカーや工務店の担当者に伝えやすくなります。
また、パソコンの「間取り作成ソフト」をご存知でしょうか。
このソフトを利用すれば、豊富な間取りサンプルの中から自分好みの間取りを選ぶび、実際に家具などを配置した状態を立体的にシミュレーションすることができます。
最近は、無料の間取り作成ソフトも配布されています。インターネットで探せば簡単に見つけることができるので、利用してみてはいかがでしょうか。

間取りは、過ごしやすい住まいづくりをする上で最も重要な要素です。 ご家族の皆さんひとりひとりのことをしっかりと考えながら間取りを決めることで、新しい住まいでの暮らしは、より快適なものになるでしょう。